SSブログ

「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽

「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽
 “音楽CD不況”が続いている。カセットテープやMDと違い、CDの楽曲データをコピーするのは簡単。「YouTube」や「ニコニコ動画」にはさまざまな楽曲が動画付きで公開されており、「iTunes」や「着うた」も普及するなど、CDを購入せずに音楽を楽しむ手段が増えている。

 「最近の高校生はCDを『マスター』と呼ぶ」――ブログ「小鳥ピヨピヨ」に投稿されたこんな記事が話題になった。CDは「コピー元のマスター」という扱いで、1人が手に入れたらクラス中で回し、PCに取り込むのが当たり前らしい、という内容だ。

 実際に今の中高生は、CDにどのように接しているのだろうか。中学3年生男子(15)と高校2年生男子(16)、高校2年生女子(17)の3人と、大学1年生(20)に聞いてみた。

 音楽を全く聴かない人から好きなアーティストのCDは必ず購入するという人まで、4人の音楽への接し方はバラバラ。ただCDを「マスター」と呼ぶかについては、「呼ばない、聞いたことがない」と全員が答えた。また、全員が「YouTube」や「ニコニコ動画」の楽曲付き動画をBGMにしているか、そうしている友だちがいると話していた。

●好きなアーティストならCDを買う

 「好きなアーティストのCDは新品で購入し、ちょっと好きな場合は中古で買う。見つからなければ借りることもある」――中3男子CDの買い方は、“CD派”の大人と変わらなかった。高2男子も「本当に欲しかったら買う」という。

 メジャーな楽曲ならYouTubeなどを通じて聴くこともできるが、好きなアーティストのものならCDで欲しいという。理由は「カップリングが聞きたかったり、グッズとして欲しいから」。着うたは音が悪い上「携帯はいつもマナーモードだから」ダウンロードしないという。

 高2男子は「データだけでいい場合は借りるが、本当に欲しかったら買う」そうだ。「音は実体のないものだから、本好きな人が本を買うように、音が好きな人はCDを買う。わざわざ買うというのはアーティストへの尊敬の念」という意識だ。

 「いいものはCDで買うが、中途半端なアーティストは買われなくなる。消費者は頭がよくなったんだろう。ネットで落として聞く人は、その音楽に愛情がないんじゃないか」(高2男子)

●CDはマスターと呼ばない

 4人全員が「CDをマスターとは呼ばないし、呼ぶ人をも見たことがない」という。もともと音楽を聴かないという大学1年生(20)は「音楽を聴く友人でも、CDを『マスター』と呼んでいる人はいない」と話していた。

 残りの3人は、CDの貸し借りはするものの、クラス全員で回すことはないという。高2女子(17)は「これって、クラス全員が共通のCDを欲しがらないと発生しない状況だよね」と指摘する。好みが多様化した今では想像しにくい状況ではあるようだ。

 中3男子は「CDを持っている人は大切にするから、信頼できる人にしか貸さない」と話す。「貸してと言われても、雑に扱う人には『持ってない』と言う」――CDは彼にとって、「楽曲データを運ぶ媒体」以上の価値を持っているようだ。

●YouTubeやニコ動をBGMに

 YouTubeやニコニコ動画をBGMとして利用している中高生は多いようだ。中3女子は、YouTubeから楽曲付き動画ダウンロードし、動画の音声をMP3ファイルに変換して楽しんでいるという。

 中3男子も「欲しいCDでも買う余裕がないときはYouTubeで済ませることもある」と話す。ニコ動に投稿されている『作業用BGM』を聞くことも。DVDを買うお金はないから、YouTubeやニコ動で見ることもある」

 高2男子は「YouTubeはBGMとして聴いており、音楽のプロモーションビデオをダウンロードすることもある。ただ、音質が良くないのでMP3に変換したりはしない」という。

 ――今回、話を聞いたのはたった4人。これだけの結果で「中高生はCDを買っている」とか「CDをマスターとは呼ばない」と言い切ることはもちろん、できない。

 ただ、若者にCDが売れないのは「コピーが簡単」という理由だけではなさそうだ、と改めて感じる結果になった。

「給付金の消費効果3200億円」 関西社会経済研究所が試算

「給付金の消費効果3200億円」 関西社会経済研究所が試算

《1》
 定額給付金が支給された場合、「買う予定のなかったものに全額使う」のは全体の12%-。民間シンクタンクの「関西社会経済研究所」(大阪市北区)の緊急アンケートで、こんな回答結果が出た。「買う予定のなかったものに半分くらい使う」と回答したのは8%で、同研究所では「『半分くらい』と答えた人の半分の4%を加算して16%が消費したとすると、総額2兆円規模の定額給付金による新たな消費効果は3200億円」と試算している。

 政府が発表した追加経済対策について、今月7~8日にかけてインターネット上でアンケートを実施。全国1000人から回答を得た。

 経済対策全体について積極的に評価すると回答したのはわずか8%。「あまり評価しない」が53%、「評価しない」が33%で、評価しない人の割合が86%に達した。

 定額給付金の使い道については、買う予定のなかったものの消費に充てると答えた人以外では、「全額を買う予定のものに使う」が34%、「半分を貯蓄・ローン返済に回し、半分を生活必需品に使う」が17%、「全額を貯蓄やローン返済などに回す」が29%だった。定額給付金が実施されても、個人消費に対する刺激効果は限定的であることを浮き彫りにした。

《2》
 また、定額給付金で新たに消費するもので最も多いのは旅行・レジャーの31%。次いで家具や乗用車など耐久消費財が23%、服・アクセサリーが19%、外食が11%の順。

 一方、地方経済対策として打ち出した高速道路料金の引き下げは、51%が評価しないと回答。麻生太郎首相が言及した消費税の引き上げについては、増税に賛成が41%だったのに対し、反対が54%だった。

 ただ、賛成の中でも17%の人が「3年後の引き上げは見送り、将来的に7~8%を上限にするべきだ」と回答しており、3年後の引き上げに反対という意見は全体で7割を超えた。


「早く出てきてほしい」逃亡弁護士の秘書、遺書残し自殺

「早く出てきてほしい」逃亡弁護士の秘書、遺書残し自殺

 大阪市内のビル転売を巡る脱税事件で、大阪地検特捜部が所得税法違反容疑などで逮捕状を取った元大阪府議、小川真澄弁護士(64)の秘書の男性(34)が、大阪府枚方市内の公園で首をつって自殺していたことがわかった。

 15日朝に見つかり、「小川弁護士には早く出てきてほしい」などと記された遺書が残されていたという。

 男性は、小川弁護士がフィリピンに逃亡したとみられる11日以降、特捜部から事情を聞かれていた。

 小川弁護士は他人名義のパスポートで渡航したとみられ、特捜部は入国管理局に出入国状況を照会している。



落馬の武豊は両肩打撲、40億円分の馬券が一瞬で……=エリザベス女王杯

落馬の武豊は両肩打撲、40億円分の馬券が一瞬で……=エリザベス女王杯

 JRA秋の女王決定戦・第33回GIエリザベス女王杯が16日、京都競馬場2200メートル芝で開催され、クリストフ・ルメール騎乗の4番人気リトルアマポーラ(牝3=長浜厩舎)が優勝。一方、女王エアグルーヴの仔で3番人気の支持を集めていた良血ポルトフィーノ(牝3=角居厩舎)は、発走直後に同馬がつまづき鞍上の武豊がまさかの落馬、競走中止となった。なお、ポルトフィーノ関連の馬券は、エリザベス女王杯の合計発売金168億9115万3100円のうち、23.84パーセントにあたる40億2732万6200円。この約40億円分の馬券がスタート直後に紙くずになったことになる。

 まさかの光景だった。ゲートが開いてすぐ、ポルトフィーノがつまづき、武豊が落馬。およそ5万5千人のファンが集まった京都競馬場からは、大きな悲鳴とどよめきが起こった。
 ポルトフィーノはカラ馬のまま、大きな事故もなくレースを完走。同馬を管理する角居調教師は「左前脚に外傷があったのと、右トモ(後肢)のつなぎも痛めたみたいですが、ほかは大丈夫です」と、ポルトフィーノのレース後の状態を説明。大きなケガはなかったようだが、「残念です」と肩を落とした。
 桜花賞はレース前日に左寛ハ行で出走取り消し、オークスは11日前に骨折が判明し休養、秋華賞はフルゲート18頭中賞金が19番目で除外、そして、エリザベス女王杯でのスタート直後の落馬……。素質満点のポルトフィーノだが、GIでは完全に運に見放されてしまった。

 また、騎乗した武豊は、両肩打撲の診断がJRAにより発表。こちらも大きなケガはなかった。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。