SSブログ

ニモの世界を体験! TDSに10月から新アトラクション

ニモの世界を体験! TDSに10月から新アトラクション

20090925-00000525-san-bus_all-view-000.jpg

「どこから来たの」。ウミガメのクラッシュから質問も
 千葉県浦安市のテーマパーク「東京ディズニーシー(TDS)」の新アトラクション「タートル・トーク」が24日、報道関係者に公開された。

 豪華客船「S.S.コロンビア号」の船尾に作られた海底展望室で、ディズニー/ピクサー映画「ファインディング・ニモ」の世界が体験できる。映画に登場するウミガメ「クラッシュ」と会話を楽しめる約12分間のシアタータイプアトラクションだ。総事業費は約13億円という。10月1日から一般公開される。

<株式>東証=終値 1万265円98銭

<株式>東証=終値 1万265円98銭

9月25日15時6分配信 毎日新聞
 25日の東京株式市場の日経平均株価は、前日の終値と比べ278円24銭安の1万265円98銭で取引を終えた。

ビクター、ハイビジョン動画と8メガ写真の95グラム新提案カメラ

ビクター、ハイビジョン動画と8メガ写真の95グラム新提案カメラ

c55aa5f6-6e9e-431d-ae06-f1d4909510c6.jpg
日本ビクターがポケットサイズのハイビジョンビデオカメラ“PICSIO”「GC-FM1」を発売。約95グラムと軽量な“コミュニケーションツール”ビデオカメラだ。

日本ビクターは9月25日、ポケットサイズのハイビジョンビデオカメラ“PICSIO(ピクシオ)”「GC-FM1」を9月下旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は2万円前後。

 本格的な動画撮影が楽しめる“Everio”シリーズとは異なり、コミュニケーションツールとしての楽しさを提案する新機軸の製品。約95グラムと軽量ながら、1440×1080ピクセル(30fps)の「1080Pモード」と1280×720(60fps)の「720Pモード」と2つのハイビジョン撮影モードを備える。

 映像記録はMPEG-4/H.264(.MOV形式)、音声記録はAACで行われる。メモリは搭載しておらず、SDメモリーカード(SDHC対応)に記録する。撮像素子は1/3.2型総画素数817万画素CMOSセンサーで、最大8メガ(3264×2448ピクセル)の静止画記録も行える。光学ズームは非搭載だが、4倍のデジタルズームが行える。

 操作の簡便さを狙いあえて「メニュー」を用意せず、各ボタンに録画や再生などの機能を割り当てた。PCに接続し、本体に内蔵されているソフトウェア「MediaBrowser LE」を利用すれば、YouTubeへ動画をアップロードすることもできる。MediaBrowser LEの対応OSはWindows XP/Vista。

 撮影した動画/静止画は2型(11.5万画素)の液晶で確認できるほか、HDMI出力を備えており、テレビなどへ映し出すこともできる。内蔵バッテリーでの実撮影時間は約48分。本体サイズは53(幅)×97(高さ)×17(奥行き)ミリ。

 なお、新製品についてはオークション形式でのモニター販売も行われる。アンケートの回答が必要となるが、入札下限価格(1万4900円)から上限価格(1 万9800円)の範囲で購入が可能となる。ブラック/ブルー/パープルの各500台が販売され、受付期間は9月25日から10月6日まで。

舛添氏に教え請うた長妻氏 発足10日の鳩山新政権

舛添氏に教え請うた長妻氏 発足10日の鳩山新政権

 鳩山政権がスタートして26日で丸10日。各府省とも新閣僚は前閣僚からの引き継ぎを終え、副大臣、政務官による「政務三役会議」を開催した。民主党政権で始まった閣僚が自ら副大臣ら部下を指名して「チームを組んで課題にあたる」(民主党幹部)試みは、まだ端緒についたばかりだ。政権交代と組閣に伴うエピソードを拾った。

「意外にいいひとだった」

 「私は年金しか分からないんです。いろいろ教えていただけませんか」

 17日午前に行われた新旧閣僚の事務引き継ぎの前、長妻昭厚生労働相は前任の舛添要一前厚労相にこう打ち明け、頭を下げた。

 さらに長妻氏は念を押したという。「できれば2人きりで。最低でも、40分以上は時間をとっていただけないですか」

 厚労省は、新型インフルエンザ対策をはじめとする医療や社会保障問題、雇用など労働行政など多岐にわたる問題を管轄する巨大官庁だ。「ミスター年金」といわれ、年金問題では厳しく舛添氏を追及してきた長妻氏だが、これからは未知の分野、苦手分野にも取り組まなければならない。

 これに先立つ長妻氏の初登庁時には、出迎えの職員らからは恒例の歓迎の拍手も起きなかった。

 これを耳にした舛添氏は引き継ぎでじっくり課題ごとにポイントの説明した上で、大臣室に局長らを集め「長妻氏をいじめるな。国民のために支えてあげてほしい」と訓示、独自の人脈でつくっていた「ブレーン役の官僚特命チームもそっくり引き継いだ」(厚労省幹部)という。民主党内からは「舛添氏は意外に『いいひと』だった」(政調関係者)と再評価する声も。

老獪VS原理主義

 今回の副大臣、政務官の人事は、各閣僚による「早い者勝ち、力次第のつかみ取り、奪い合い」(党幹部)というのが実態だった。

 その一例が、副大臣人事に先駆けて、古川元久衆院議員が国家戦略室長(内閣府副大臣)に早々と内定したことだ。ある閣僚は「また菅(直人副総理・国家戦略担当相)さんの抜け駆けだ」とこぼした。

 また、外交・防衛通の長島昭久衆院議員をめぐっては当初、それぞれ岡田克也外相が外務政務官、北沢俊美防衛相が防衛副大臣への起用を狙い、激しい駆け引きが行われた。

 「長島氏がほしい。何とかならないの」

 こう求める北沢氏に、岡田氏は原則論で「もう、うちでの起用が決まっているんですよ。それに当選3回(の長島氏)はまだ副大臣じゃないでしょう」といったんは一蹴(いっしゅう)した。

ついに北沢氏は、「自分以外でそう呼べる人はいない」とする岡田氏の愛称を用い、へりくだってかき口説いた。

 「克(かっ)ちゃん。あんたと違ってね、オレは副大臣に優秀な人物が必要なんだよ」

 結局、北沢氏の老獪な党内根回しで、長島氏は防衛政務官に就いた。

「非小沢」人事

 野田佳彦前幹事長代理を財務副大臣に指名した藤井裕久財務相による“一本釣り”も話題を呼んだ。

 特に財政通とは目されていない野田氏を副大臣に指名したことで、「藤井さんは『非小沢』の立場を鮮明にした」(中堅)と受け止められたからだ。

 野田氏は経歴、知名度から入閣候補の一人に数えられてきた。にもかかわらず入閣を逃したばかりか、自身の主宰する党内グループ「花斉(かせい)会」からの入閣者もゼロ。昨秋の代表選で小沢氏に対抗して立候補を試み、「小沢グループから反感を買ったからだ」(若手)との見方が広まっていた。

 藤井氏自身も小沢氏との間ですきま風が吹いているのは周知の話。財務相就任についても「小沢氏周辺が難色を示した」(幹部)というのが党内の定説だ。その藤井氏が早々に野田氏を指名したのは「野田氏へのエールと、小沢グループへのあてつけが半々」と解説してみせる若手もいる。

初乗り480円タクシー認める判決 大阪地裁

初乗り480円タクシー認める判決 大阪地裁

1.初乗り運賃を480円とする値下げ申請を却下された個人タクシー運転手が、近畿運輸局に認可を義務づけるよう裁判所に求めた行政訴訟で、大阪地裁(山田明裁判長)は25日、「却下は裁量権の乱用で違法」と判断し、認可を命じる判決を言い渡した。判決が確定すれば、大阪で唯一の400円台タクシーが登場することになる。

2.判決によると、原告の崎阪治さん(48)=大阪府豊中市=は02年、初乗り運賃を570円から480円にする値下げ申請をしたが、運輸局は04年、「不当な価格競争を引き起こす恐れがある」と却下した。崎阪さんはこれを不服として05年に義務づけなどを求めて提訴し、地裁は07年の判決で運輸局の処分を取り消した。だが運輸局が申請を再び却下したため、崎阪さんは昨年4月に再び取り消しを求めて追加提訴した。

2.判決は、現在の大阪府内の初乗り運賃は最低500円で、1台の個人タクシーがさらに20円値下げしても、輸送の安全を損なうような不当な価格競争が起きる具体的な恐れはないと判断。「値下げ申請を漫然と再却下して営業を妨げた」とも指摘し、20万円の国家賠償も命じた。近畿運輸局によると、初乗り運賃500円のタクシーは3月現在、大阪府内で1992台。判決後、会見した崎阪さんは「個人が法人に勝つには仕掛けることも必要だ。『4』という数字を売りにしていきたい」と喜んだ。近畿運輸局は「主張が認められず残念。判決内容を検討し、方針を決めたい」としている。

故マイケル・ジャクソンの新曲、10月リリース

故マイケル・ジャクソンの新曲、10月リリース

マイケル・ジャクソンが亡くなる前にレコーディングしたニュー・トラックが、10月リリースされるそうだ。タイトルは、幻となったロンドン50公演やこれから公開されるドキュメンタリー映画と同名の「This Is It」。マイケルの兄弟たちがバック・ヴォーカルに参加しているという。

マイケルは生前、ブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アムやエイコン、R・ケリーらと曲を作ったといわれているが、「This Is It」が誰のプロデュースなのかはまだ明らかにされていない。

曲は10月12日にシングルとしてリリースされると同時に、10月リリース予定のWアルバムにも収録されるという。アルバムは、ディスク1がグレーテスト・ヒッツ、ディスク2に過去の作品の未発表ヴァージョンが収録される予定。

また、このニュー・トラックは、同名タイトルのドキュメンタリー映画『This Is It』のクロージングでフィーチャーされるという。

シャープ、フルHDで約8.5倍の長時間録画が可能な「AQUOSブルーレイ」3機種

シャープ、フルHDで約8.5倍の長時間録画が可能な「AQUOSブルーレイ」3機種

 シャープは24日、「AQUOSブルーレイ」の新製品となるBlu-rayディスクレコーダー「BD-HDW50」、「BD-HDW45」、「BD- HDW43」を発表。10月24日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はBD-HDW50が190,000円前後、BD-HDW45が 140,000円前後、BD-HDW43が120,000円前後。

 BD-HDW50は1TB、BD-HDW45は500GB、BD-HDW43は320GBのHDDを搭載。全機種共通の仕様として、録画システム(MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダー)のアルゴリズムを最適化することにより、デジタル放送の画質そのままに記録するDRモードに比べて、約8.5倍の長時間フルHD録画を可能とした。2層(50GB)のBlu-rayディスクの場合、最長で約36時間のフルHD録画が行なえる。

 2番組の長時間録画モードに対応。また、HDDへの2番組長時間モードの録画中でもBlu-rayディスク再生や、HDDからBlu-rayディスクへの高速ダビングを可能とし、利便性に配慮した。

 同社の液晶テレビ「AQUOS」との連動機能「AQUOSファミリンクII」に対応することで、テレビ側のリモコンから操作が可能。そのほか、対応する携帯電話で、録画した地上デジタル放送番組などを鑑賞できる「高画質番組持ち歩き」機能、レコーダーに入れるだけで、簡単にBlu-rayディスクへの予約録画が可能な「マイディスク予約」、高画質でデジタルビデオカメラの撮影映像を取り込める「ハイビジョンビデオカメラダビング」などを搭載した。また、待機時の消費電力を約0.2Wに抑える低消費電力の「エコモード」機能を装備する。

 アンテナは地上デジタル・地上アナログ、BS・110度CSデジタル。インターフェースは映像/S映像/D1/D2/D3/D4/HDMI/光デジタル音声/USB/LAN(100BASE-TX/10BASE-T)/i.LINK/電話回線など。本体サイズはBD-HDW50が幅434×高さ 76×奥行き299 mm、重さが約5.7kg。BD-HDW45/ BD-HDW43が幅434×高さ67×奥行き299 mm、重さは前者が約4.7kg、後者が約4.5kg。

Gmailでまたサービス障害

Gmailでまたサービス障害


 米Googleは9月24日、Gmailでサービス障害が起きたことを明らかにした。同サービスでは今月初めにも障害が起きている。

 同社は日本時間の24日午後11時29分に、Gmailで「少数のユーザーに影響する」問題が起きていることを通知した。一部ユーザーがGmailにアクセスできない状態になっているが、IMAP経由でのアクセスは可能という。

 同社は25日午前12時29分までに、いつ問題を解決できるかを明らかにする予定だとしている。

橋下知事、府庁移転議案を再提出 否決なら辞職可能性も

橋下知事、府庁移転議案を再提出 否決なら辞職可能性も

1.大阪府の橋下徹知事は25日午後、大阪市中央区にある府庁を同市住之江区の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)に移転するための関連議案を府議会に提出した。同様の議案は3月の府議会で否決。知事は再否決された場合、辞職して出直し知事選で府民の信を問う可能性も示している。採決は来月 26日の予定。現状では今回も府議会の反対姿勢は強い。提出されたのは、新府庁の所在地を定める府庁移転条例案と、WTCの土地・建物購入費85億1822万円を支出する補正予算案の二つ。

2.橋下知事は議会冒頭、「WTC移転案が(老朽化した)庁舎問題を解決できる唯一の選択肢。WTC社の会社更生手続きが進行中で今議会が最後の機会」と訴えた。出直し知事選については25日朝、報道陣に「選択肢の一つ」と改めて述べた。

3.橋下知事は庁舎問題解決には、WTC移転が最も費用が安いとする。府の試算によると、WTC移転には195億円かかるが、現庁舎周辺の土地活用で371 億円の収入があり、176億円の黒字になる。現庁舎を耐震補強して使い続けた場合、支出は改修費などの140億円、土地活用収入は171億円に減り、黒字は31億円。全面建て替えは365億円の赤字になる。移転条例案可決には出席議員の3分の2以上の賛成が必要。府議会の定数は112で、3月は自民の賛否が割れ、賛成46、反対65だった。現在、主要会派で移転賛成を表明しているのは自民党・維新の会(6人)、反対は共産(10人)。自民(43人)、民主(24人)、公明(23人)の対応が焦点になる。

石田純一「結婚、子づくりは日本の弱点」

石田純一「結婚、子づくりは日本の弱点」

 俳優石田純一(55)が25日、そごう千葉店で、「桂由美・仮屋崎省吾 美の饗宴」(10月4日まで)オープニングセレモニーにゲストで出席した。同イベントでは、桂さんの45年間のブライダルファッションデザイナーの歩みが、代表作や川島なお美結婚披露宴時のドレスとともに展示され、仮屋崎さんの新作ブーケで彩られている。 石田は、ウエディングドレスの好みを聞かれると「オーソドックスな白のきれいなやつ。結婚とか子どもをつくることは日本の弱点だと思うので、夢や意欲を感じます」。交際中の東尾理子との結婚に前向きの発言。桂さんから「その日が来たら川島(なお美)さんに負けないものを」と、後押しを受けていた。

鳩山首相、IOC総会出席に前向き

鳩山首相、IOC総会出席に前向き

 鳩山由紀夫首相は24日夜(日本時間25日午前)、米国・ピッツバーグで同行記者団と懇談し、16年夏季五輪の開催都市を決める10月2日の国際オリンピック委員会(IOC)総会について、「日程の都合がつけば、(開催地の)コペンハーゲンに行くことを真剣に考えたい」と語り、出席する方向で調整に入る考えを示した。 また、亀井静香金融相が打ち出した債務の返済猶予措置(モラトリアム)に対しては「何らかの中小企業対策は必要だ。それがモラトリアムとなるのかどうか、(民主、社民、国民新)3党でよく議論し、金融に関する閣僚委員会でも検討して、結論をできるだけ早く出すように努力することが大事だ」と述べ、慎重な姿勢をにじませた。 10月の臨時国会への対応については「開くとはまだ決めていない。提出法案も決めていない。臨時国会を開く必要があるのか、これから考えていきたい。二つの補選もあるから、それをどうとらえていくかだ」と述べた。10月25日投開票の参院神奈川・静岡両補欠選挙に勝利することを優先して国会日程を検討する考えを示したものだ。

宝塚線脱線、事故調委員が情報漏らす JR西前社長に

宝塚線脱線、事故調委員が情報漏らす JR西前社長に

1.05年のJR宝塚線(福知山線)の脱線事故で、原因を調べていた国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(現運輸安全委員会)の委員が守秘義務に反し、最終報告書の公表前に、調査内容を当事者であるJR西日本の山崎正夫前社長(66)に知らせていたことがわかった。前原誠司国交相が25日、記者会見で明らかにした。前原国交相は会見で「言語道断。許し難い行為。ご遺族らにおわびします」と謝罪した。同委の守秘義務規定には罰則がないことから、重大な違反について新たに罰則を設けるよう検討を指示した。

2.情報を漏らしていたのは、元委員の山口浩一氏(71)。山口氏は旧国鉄出身で、山崎前社長とは先輩・後輩の関係だった。01年10月~07年9月に同委の委員を務め、脱線事故の原因究明にも携わっていた。安全委によると、山口氏は調査報告書の作成過程だった06年5月以降、JR西日本の山崎氏からの働きかけを受け、5回ほどホテルの喫茶室などで面会して、調査委の調査状況や内容を伝え、原案の文書の一部を渡していた。

3.その際、山崎氏からは、事故で問題となったカーブに新型の自動列車停止装置(ATS)が未整備で、装置があれば事故を防ぐことができた、とする報告書案の文面について、「後出しじゃんけん(のような評価)だ」として、削除や修正を求められたという。これを受けて山口氏は07年6月、委員会の懇談会の場で、文面の削除を求める発言をしていた。だが認められず、結果として報告書には反映されなかった。山口氏はこの間、山崎氏側から食事の接待を受けたり、鉄道模型やお菓子などを受け取ったりしていたという。

4.山崎氏は、問題のカーブに新型ATSを優先的に設置しなかったことなどについて責任を問われ、業務上過失致死傷の罪で在宅起訴され、8月31日付で社長を辞任している。今回の情報漏洩(ろうえい)は、山崎氏に対する警察・検察の捜査の過程で発覚したとみられる。

5.航空・鉄道事故調査委員会設置法(当時)には、職務で知った秘密を漏らしてはいけないとの規定があるが、罰則規定はなかった。運輸安全委は再発を防止するため、「原因と関係する当事者と密接な関係にある委員を調査に参加させない」とするルールを作成。事故調査中の関係者と飲食やゴルフをしない▽事業者から5千円以上の接待などを受けた場合は委員長に報告する――との規範も作成し、各委員に徹底を求めた。

6.後藤昇弘委員長は25日会見し、「報告書に不信を与えたことは残念」と謝罪した。最終の調査報告書は07年6月28日に公表され、運転士(当時23)がカーブでブレーキをかけるのが遅れたことが、直接の原因と結論づけた。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。